
フォレスターズスクール
新型コロナ感染症予防の取り組み
キープ協会の環境教育プログラムでは、今般の新型コロナウイルスによる感染症への対策として、お客さまならびに従業員の健康と安全を第一に考え、以下のガイドラインに沿ったプログラムを提供しています。ただし一部には、状況によって、見合わせているプログラムもあります。お客さまには何卒ご理解ならびにご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◆森のやすみじかん

ふだんの暮らしの中に「休み時間」ってありますか?
大人にも、いえ大人だからこそ、「休み時間」は大事です!
「森のやすみじかん」では、ゆっくりのんびり、ときにアクティブに森の中ですごします♪
五感を開けば、あなたの心と体に、森の面白さや美しさ、心地よさが染みわたるはず。
その季節だからこそ味わえる、森でのすごし方をご案内します!
清里の森で、あなたもひとやすみしてみませんか?
◆森のやすみじかん -親子編-
「のびのび・にっこにこ♪ 冬の森を五感で楽しもう!」

日 程:2021年2月13日、14日 <日帰り>
両日ともに午前の回( 9:30~11:30)、午後の回(13:00~15:00)アリ
参 加 費:無料(プログラム費、保険料)
※会場までの交通費は各自ご負担ください。
対 象:山梨県または長野県在住の小学生のお子さんと保護者
受付状況:終了しました
※この事業は、環境省補正予算による公募補助事業「リトリートを通したサスティナブルツーリズムの基盤形成事業」です。


とても静かな冬の森、何もないように見えますが、森を歩けば、ワクワクするものに沢山出会えます!
大きな霜柱や氷にツララ、色々な木の実、動物たちの足跡やフン、虫の卵、鳥の声、色んな形と手触りが楽しめる木々の芽 などなど、寒い冬だからこそ見つかるものがいっぱいありますよ♪
森は元気をくれる場所。
皆さんの目・鼻・耳・足の裏や手のひら、ときには舌も使って、冬の森をまるごと味わいましょう!
家族みんなで、のびのび森ですごして、にっこにこになっちゃいましょう♪
各回、2家族限定でご案内します。
●こんな人にオススメです
・親子で一緒に森でリフレッシュ&リラックスしたい方
・森の中で親子で楽しくすごしたい方
・森や自然について、もっと知りたい方
・森や自然の楽しみ方や気持ちよいすごし方を知りたい方
●スケジュール(予定)
9:15~(12:45~)受付
9:30~(13:00~)ごあいさつ
9:40~(13:10~)冬の森のたんけんにでかけよう!
・巨大霜柱を探そう!氷やツララも見つかるかな?
・動物たちの冬のすごし方は?足あとやフンを探してみよう!
・森でゴロンと寝っ転がろう!
・寒くなったらたき火であったまろう!
11:30(15:00)おわりのごあいさつ
※天候や皆さんの様子により、内容は変更することがあります


日 時: | 2021年2月13日、14日 <日帰り> 両日ともに午前の回( 9:30~11:30)、午後の回(13:00~15:00)アリ |
---|---|
受付状況: | 終了しました |
料 金: | 無料(プログラム費、保険料) なお、会場までの交通費については、各自でご手配およびご負担ください。 |
対 象: | 山梨県、長野県内の小学生のお子さんと保護者 ※ご兄弟に未就学児のお子さんがいる場合にはご相談ください。 |
定 員: | 各回2家族(先着順) |
会 場: | 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
主 催: | 公益財団法人キープ協会 |
※この事業は、環境省補正予算による公募補助事業「リトリートを通したサスティナブルツーリズムの基盤形成事業」です。 |
本プログラムの受付は終了しました
お問合わせ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 email:forester@keep.or.jp
担当:小野 明子(おの あきこ)
◆森のやすみじかん -親子編-
「のびのび・にっこにこ♪ 秋の森をまるごと楽しむ2日間!」

参 加 費:無料(プログラム費、保険料)
※ご宿泊は、本プログラムの会場となる清泉寮をおススメします。
「Go To トラベルキャンペーン」対象施設です。この機会にぜひお泊りください。
宿泊ご希望の方は、お申込み時にお知らせください。
※宿泊食費、会場までの交通費は各自ご負担ください。
受付状況:終了しました
※この事業は、環境省補正予算による公募補助事業「リトリートを通したサスティナブルツーリズムの基盤形成事業」です。


皆さんは、ふだん森へ行くことがありますか?
森は元気をくれる場所。
地面はフカフカで気持ちよく、吹く風はさわやか!
可愛らしい木の実や、きれいなお花、
よい匂いのする葉っぱ、手触りが何ともいえないキノコ、
忙しく働いている虫や、動物の通り道や食べあと などなど、
たくさんのワクワクするものに出会えます♪
皆さんの目・鼻・耳・足の裏や手のひら、ときには舌も
使って、秋の森をまるごと味わいましょう!
大人も子どもも、秋の森でのびのびすごして、にっこにこ♪
そんな2日間をお届けします!
●こんな人にオススメです
・親子で一緒に森でリフレッシュ&リラックスしたい方
・森の中で親子で楽しくすごしたい方
・森や自然について、もっと知りたい方
・森や自然の楽しみ方や気持ちよいすごし方を知りたい方
●スケジュール(予定)
<1日目/11月14日(土)>
13:00~ はじまりの会
13:30~ 森のおさんぽ ~秋の森を五感で楽しもう♪~
・きれいに紅葉した落ち葉や木の実を拾って秋を感じよう!
・動物たちの秋のすごし方は?食べあとや通り道を探そう!
・森でゴロンと寝っ転がろう!
・森の恵みをいただいて、野草茶をつくろう!
16:30~ インフォメーション・休憩
(清泉寮ご宿泊の方はチェックイン)
17:30~ 夕食(清泉寮ご宿泊者のみ。)
19:00~ オプション:焚き火を囲んでお茶タイム/星空のもと寝転ぶ時間


<2日目/11月15日(日)>
6:30~ オプション:朝のセルフリフレッシュウォーク
・地図をもって、おさんぽに出かけてみよう!
7:30~ 朝食(清泉寮ご宿泊者のみ)
(清泉寮ご宿泊の方はチェックアウト)
9:00~ 選択プログラム
お好みや体調に合わせて、以下からお選びください。
(天候により、内容が変わることがございます)
①アクティブに動くお散歩プログラム
・レンジャーオススメの眺望のよい場所を歩きます
②森の中でのんびりクラフトプログラム
・まずは森をのんびりお散歩しながら材料を拾います。
拾った自然物を使ってつくるものは当日のお楽しみ♪
12:00~ 昼食(清泉寮ご宿泊者、および希望される方には清泉寮レストランにてご昼食。
それ以外の方は、各自でご用意をお願いします。)
13:00~ おわりの会
14:00 終了予定


日 時: | 2020年11月14日(土)13:00~15日(日)14:00 <2日間のプログラムです> |
---|---|
受付状況: | 終了しました |
料 金: | 無料(プログラム費、保険料) なお、以下は本プログラムに含まれておりませんので、各自でご手配およびご負担ください。 ・宿泊費 ・1日目の夕食、2日目の朝食・昼食 ・会場までの交通費 ※ご宿泊は会場となる清泉寮をおススメします。 ※通い、または近隣の宿泊施設をご利用でもご参加いただけます。その際には、会場までの移動は各自でお願いします。 |
対 象: | 小学生のお子さんと保護者 ※お子さん、または大人のみのご参加はできません。 |
定 員: | 20名(先着順) |
会 場: | 清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里) |
主 催: | 公益財団法人キープ協会 |
※この事業は、環境省補正予算による公募補助事業「リトリートを通したサスティナブルツーリズムの基盤形成事業」です。 |
本プログラムの受付は終了しました
お問合わせ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 email:forester@keep.or.jp
担当:小野 明子(おの あきこ)
◆森療時間

皆さんはこれまで、森の中で心が安らいだことや癒されたことがありませんか?
森は人に元気をくれる場所。息抜きをするのにぴったりなところです♪
そんな森のもつ癒しの力を、たくさんの人にお届けしたく、キープ協会では、“健康”"癒し"をキーワードに森林療法プログラムに取り組んでいます。
「森療時間(しんりょうじかん)」では、自然豊かな清里の森の中でゆっくり2日間をすごします。
五感を使って森のもつ癒しの力を感じるとともに、自分の体と心のコンディションにも目を向けていきます。
また、毎回ゲストに癒しや健康に関わる専門家をお招きし、森と癒しや健康の関係について、科学的観点からもお伝えしています。

■森療時間とは
“健康”“癒し”をキーワードに森林療法プログラムを通じて、自然豊かな清里に滞在しながら、五感を使って森を感じます。また、自分の体と心のコンディションにも目を向けていきます。
■森療時間のおススメポイント
1.標高1,400mの清里高原!眺望が良く、富士山・八ヶ岳・南アルプスの山々が見渡せます!また、高原の環境は心身に良い効果があることが分かっています。
2.「インタープリター(自然案内人)」×「健康や医療に関わる専門家」コラボレーションにより、自然体験やゲストの講和など、様々なアプローチから「森林」と「健康・癒し」との関係を 知ることができます!
3.今回のゲストは心療内科医の降矢 英成さん!
①自律神経の測定を体験の前後で行います。
自分自身の心身の状態・森林と健康との関係をより深く知ることができます。
②森林療法や健康増進について、降矢先生に直接相談できます。
4.自分の好みで選べる、選択制の自然体験プログラムの時間があります。
5.ジャージー牛乳や高原野菜など、地元の食材を使った美味しくヘルシーなお食事が楽しめます♪


◆第25回 森療時間(しんりょう・じかん)
『冬の森に包まれて 「いま・ここ・じぶん」に耳を澄ます』
場 所:清泉寮(公益財団法人キープ協会/山梨県北杜市高根町清里)
ゲ ス ト:降矢 英成さん(心療内科医/赤坂溜池クリニック院長)
受付状況:終了しました
冬、清里の森は静寂に包まれます。
そんな静かな森も、一歩足を踏み入れると、
木々の様々なシルエット、柔らかな日の光、
土のにおい、落ち葉のカサコソ、
ドングリやマツボックリなど沢山の木の実 etc・・・
私たちの心を躍らせる、色々なものに出会うことができます。
あなたが好きなもの・心地よく感じることを、
森へ見つけに行きませんか?
森を歩いて、ときに足をとめて。
ゆっくり深呼吸してみれば、いつの間にか身体も心も開放されて、
まるで森にやさしく包まれているような気持ちになるでしょう。
五感を研ぎ澄まして、「いま・このとき」の森を感じてみませんか?
そして、「いま・ここ」にいる
自分の身体と心の声に、そっと耳を澄ましてみませんか?
あなたはきっと、自分でも気が付かなかった
新たな自分に出会うはず。
ゲストにお招きするのは、心療内科医の降矢 英成さんです。
先生は、人間の身体が元々持っている自然治癒力を高めることで
健康を回復させる、という考えに基づいた
「ホリスティック(=全体的な)医療」を長年実践されています。
また、その一環として「森林療法」にも取り組んでいらっしゃいます。
何を隠そう、先生は森が大好き!
そんな先生の「人」を見つめる視点や
「人が元気になる・人が健康でいる」ことについての知見に
触れられることも、このプログラムの大きな魅力です!
冬を迎えた清里の森で、
「いま・ここ・じぶん」に耳を傾けてみませんか?


■こんな方におすすめです
・森でリフレッシュ&リラックスしたい方
・森や自然の中での気持ちよいすごし方を知りたい方
・森林浴や森林療法について興味がある方
・森や自然のもつ癒しの力を、医学的にも感覚的にも理解したい方
・セルフケアに興味がある方や自分自身の心地よい状態を改めて確認したい方
■参加した方の感想(これまでのアンケートより抜粋)

・とくに印象に残っていること:
森の中を歩いたり、ねそべったりしたこと
木々に触れたり、五感を使って風や音を感じたりしたこと
夜の森ですごしたこと
・心と身体によい話を聞くことができた。
・清泉寮に宿泊したのは初めてだったが、心地よかった。
・美味しい食事が最高!
・森の中で深呼吸をしたときの感覚、忘れないでおこうと思う。
・命の尊さや命あるものすべて生きる力を持っているんだと感じた。
・安心して心地よくすごせるよう、色んな配慮をしてくださりうれしかった。
日 時: | 2020年11月28日(土) 13:30~ 29日(日)14:40 <1泊2日> |
---|---|
ゲスト: | 降矢 英成さん(心療内科医/赤坂溜池クリニック院長) |
会 場: | 清泉寮(山梨県北杜市高根町清里) |
対 象: | 16歳以上一般 |
定 員: | 20名(先着順) |
料 金: | 「清泉寮宿泊型」と「通い型」からお選びいただけます。 お申込みの際に、どちらをご希望するかお知らせください。 ・清泉寮宿泊型/定員15人(予定) 一般 31,000円(税込)、学生 28,000円(1泊3食(※)/税込) ※お部屋はすべてシングル利用となります。ご家族での相部屋をご希望される方は、事前にお知らせください。 ※清泉寮における感染症予防対策については下記をご覧ください。 ▶【清泉寮】新型コロナウイルス感染症予防に伴うお知らせ ・通い型/定員5人(予定) 一般 19,000円(税込)、学生 16,000円(税込) (プログラム費、昼食代(11/29分)、事務手数料/税込)※「通い型」の場合には、ご自身で近隣の宿泊施設をご予約ください。 ![]() |
割 引: | 【早割】11/14(土)までにお申し込みの方:2,000円引 【家族割】ご家族で参加の場合:1名につき1,000円引 【会員割】フレンズオブキープの会員の方:通常料金から10%引 ※【会員割】は他の割引と併用ができません。ご了承ください。 |
主 催: | 公益財団法人キープ協会 |
■ゲスト
<降矢 英成(ふるや えいせい)>

心療内科医/赤坂溜池クリニック院長
東京医科大学卒業。LCCストレス医学研究所、帯津三敬病院などを経て、1997年、ホリスティック医学を中心に診療する「赤坂溜池クリニック」を開院。
日本心身医学会専門医/日本ホリスティック医学協会常任理事/日本メディカルハーブ協会副理事長/日本森林療法協会理事/日本フィトセラピー協会副理事長
★赤坂溜池クリニック (http://www.holisticmedicine.jp/clinic.html)
★ホリスティックヘルス情報室 (http://holistichealthinfo.web.fc2.com/index.html)
☆今回は降矢先生に以下のことを行っていただきます!
①自律神経の測定(体験の前後で実施)
…自分自身の心身の状態・森林と健康との関係をより深く知ることができます。
②森林療法や健康増進について、希望する方には個別に相談タイムを設けます。
③朝の樹林気功!(自由参加)
「第25回森療時間」スケジュール(予定)
<1日目/11月28日(土)>
13:30~ はじまりの会
14:00~ セラピーウォーキング(前後に自律神経と血圧の測定)
16:00~ 休憩(清泉寮ご宿泊の方はチェックイン)
17:00~ 講話「森林療法のすすめ」
18:00~ 夕食(清泉寮ご宿泊者のみ。)
19:00~ オプション:降矢先生のよろず健康相談
オプション:ナイトハイク
<2日目/11月29日(日)>
6:30~ オプション:降矢先生の樹林気功
7:30~ 朝食(清泉寮ご宿泊者のみ。)
9:00~ 降矢先生のワンポイント健康法
10:00~ 選択プログラム
気分や体調に合わせて、以下からお選びください。
①アクティブに動くお散歩プログラム
②のんびり森の中ですごすクラフトプログラム
12:00~ 昼食(全員)
13:00~ 気づきをふだんの暮らしにつなげる時間
14:00~ おわりの会
14:30 終了予定
■お申し込み方法
本プログラムの受付は終了ました
■キャンセル規定
事前資料がお手元に届いてからキャンセルされる場合は、下記のキャンセル料をいただきます。やむを得ない事情でキャンセルされる場合には必ずご連絡ください。
【資料が届いた日~11/20】事務手数料として1,000円
【開催1週間前(11/21)~2日前(11/26)】参加費の25%
【前日(11/27)】参加費の50%
【当日(11/28)及び無連絡の不参加】参加費の100%
お問合せ
公益財団法人キープ協会 環境教育事業部キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 email:forester@keep.or.jp
担当:小野 明子(おの あきこ)